asklib

ショッピングモールの渋滞がなぜ発生するか構造的に分析

イオンモール津南を徹底調査!立地・交通・駐車場の全てを解説

三重県津市南部にある大型ショッピングモール「イオンモール津南」について、実際に現地調査を行い、立地条件や交通アクセス、駐車場事情まで詳しくレポートします。


地図はこちら▶(外部リンク)


基本情報と立地条件

イオンモール津南は津市の南側に位置し、交通アクセスの良さが大きな特徴です。

店舗全景

所在地の特徴

全体MAP

  • 東側:国道23号線に面している
  • 西側:JR高茶屋駅から約500m
  • 駅徒歩圏内という好立地を実現

駐車場事情

基本スペック

  • 総駐車台数:3,400台(無料)
  • 大型商業施設として十分な収容力を確保

駐車場の配置

敷地内駐車場

  • 北側:立体駐車場
  • 西側:バスロータリー
  • 南側・東側:平面駐車場
    立体駐車場

敷地外駐車場 - 西側から少し歩いた場所

敷地外駐車場
特に興味深いのは敷地外駐車場の成り立ちです。調査してみると、この一帯はもともと田んぼで市街化調整区域に指定されていました。イオンモール建設に合わせて土地利用が見直され、駐車場として利用できる部分は駐車場に、それ以外は太陽光発電施設として活用されています。田んぼから商業施設関連用地への土地利用転換と言えるでしょう。

車でのアクセスと出入口

国道23号線側(東側)

  • 信号付き交差点:2か所
  • 1か所通り過ぎても次の交差点でリベンジ可能
  • 南側から北側への左折専用入口
  • 左折専用出口が2か所

西側

  • 信号付き交差点:2か所
  • 北から南側への左折専用出入口が1か所
  • 敷地外駐車場へのアクセスも西側から

この出入口配置により、どの方向からアクセスしても比較的スムーズに入場できる設計になっています。

公共交通アクセスが充実

イオンモール津南の公式ウェブサイトを確認したところ、バス路線図が非常に分かりやすく掲載されており、時刻表まで詳細に記載されています。

これは近鉄久居駅からの来客を意識した取り組みと思われますが、ここまで詳細に情報提供してくれると、バス利用も現実的な選択肢として考えやすくなります。車での来場が難しい方や、駐車場混雑を避けたい方にとって非常にありがたいサービスです。

参考:  JR高茶屋  446人(500m程度先の駅)  近鉄久居駅 8,875(バス利用)

交通渋滞の実情と原因分析

ネット上では「イオンモール津南周辺は渋滞する」という書き込みをよく見かけます。その原因を交通データから分析してみました。

国道23号線の交通状況

  • 24時間交通量:40,794台
  • 混雑度:1.11
  • 昼間旅行速度:28.0km/h

これらの数値は比較的混雑していることを示しています。

渋滞の要因

  1. 国道165号線との近接 - 南側約250mに国道165号線があり、交通が集中
  2. 休日の駐車場満車 - 施設外駐車場への誘導が必要になるケースが発生
  3. 複数の幹線道路が交差する立地 - 交通の結節点としての性格

休日利用時の注意点

休日は駐車場が満車になりやすく、敷地外駐車場への誘導が行われることがあります。利用者にとっては少し歩くことになりますが、これも大型商業施設の宿命と言えるでしょう。

おすすめの対策

  • 開店直後や夕方以降の比較的空いている時間帯を狙う
  • 敷地外駐車場に停める

まとめ

イオンモール津南は立地条件に恵まれた大型商業施設です。駅から徒歩圏内でありながら3,400台の無料駐車場を確保し、バス利用者への情報提供も充実しています。

交通渋滞は確かに課題ですが、これは人気の証でもあります。時間帯を工夫したり、公共交通を活用したりすることで、快適に利用できる施設だと思います。

土地利用の変遷から見ても、田んぼから商業施設への転換、さらに太陽光発電との複合利用など、現代の地域開発のモデルケースとしても興味深い事例です。

皆さんもぜひ、計画的にイオンモール津南を訪れてみてください!

施設基本情報

項目 内容
施設名 イオンモール津南
都道府県 三重県
運営会社 イオンリテール株式会社
敷地面積(m2) 108,000
延床面積(m2) 102,000
賃貸面積(m2) 60,000
開業日 2018/11/9
映画館
駐車台数 3,400
駐車料金 無料
駐輪台数 900
最寄駅 高茶屋駅
距離(m) 550
乗降客数(人 /日) 446
最寄りIC 久居IC
ICからの距離 6,502
入口の数 7
駐車場の数 4
駐車場状況リアルタイムURL リンク
GoogleMap リンク

他の施設も分析してます。こちらも見てね!

交通アクセス分析ショッピングセンター・商業施設一覧 - asklib