今回はイオンモール登美ヶ丘(とみがおか)をご紹介します!
奈良県生駒市にあるこちらのイオンモール、国道163号線の南側、学園前方面に位置し、なんと近鉄けいはんな線の登美ヶ丘駅に直結しているんです。駅まで約100メートルという好立地!
しかも登美ヶ丘駅はけいはんな線の始発駅なので、大阪方面へ必ず座れるというのも嬉しいポイントですね。
駐車場の月額定期券って何?
駐車場台数は1200台で有料なのですが、普通のイオンモールと違うのは、なんと駐車場の月額定期券があること!
朝7時から午後23時まで利用できて、なんと月額14,300円なんです。
「ちょっと高いかな?」と思ったそこのあなた!ちょっと待ってください。
このあたりは山ばかりなので徒歩や自転車通勤はキツイです。バスを利用すると片道250円、往復で500円。20日間利用すると10,000円になります!
自家用車なら
- バスの時間を気にしなくていい
- 家の前まで直接行ける
- 天候に左右されない
- 荷物も楽々
どうですか!これは意外とお得じゃないでしょうか?
(あ、このブログってパークアンドライドを勧めるブログだっけ...いや違う...)
パークアンドライド対応の珍しいイオンモール
話を戻して、パークアンドライドも積極的に想定しているイオンモールって珍しいですよね!
車で来て、そこから電車で都心部へ。これこそ理想的な通勤スタイルかもしれません。

交通渋滞の現実...
で、店舗北側の国道163号線を中心に、一言で言うと...
劇こみ
はい、混みます。なぜ混むの?ってぐらい混みます。
現在163号線の拡幅工事をしていますが、いつ完成するのか...
というわけで、周辺一帯が混むので渋滞原因はイオンモールのせいじゃないです
アクセスと出入口について
出入口は163号線から学園前に行く道路を信号交差点で西側に進むとメインのイオンモールの出入口があります。(これは店舗の南側になります)
少しでもこの道の渋滞を抑えたいのか、他に出入口が3か所あります
- 店舗西側
- 店舗北側
- 店舗東側
各1箇所ずつですが、まぁ、初見には分かりづらいですね。再開発でよくある道路自体の立体化で、ちょい分かりづらいです。そのうえすべて左折入庫左折出庫のみです。
(ちなみにイオンモールは、メイン以外の方を結構誘導してます)
駐車場の実情
イオンモールの近くは道がたくさんあり、意外にスイスイ流れるのですが、結局国道163号線や市街地方面の道が混むので...しかたがないですね(汗) 駐車場事態も満車になったところを見たことないし、えっと、まぁ周辺の道が混む(笑)
将来への期待
国道163号線の拡幅と、あとこの近鉄けいはんな線が真美ヶ丘駅からさらに延伸計画もあるので、延伸したら渋滞が緩和されるかもしれません。
まとめ
というわけで、パークアンドライドができるイオンモール登美ヶ丘でした!
交通渋滞は課題ですが、駅直結という立地と月額定期券のシステムは、新しい通勤スタイルの提案として注目に値します。 イオンモールって平日日中の駐車場はガラガラのイメージなので、このようなパークアンドライドはいいですね!
渋滞が解消される日を楽しみに、上手に活用していきたいものです!
参考文献 一般国道163号 清滝生駒道路精華拡幅【再評価】令和4年11月 近畿地方整備局
施設基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 施設名 | イオンモール奈良登美ヶ丘 |
| 都道府県 | 奈良県 |
| 運営会社 | イオンリテール株式会社 |
| 敷地面積(m2) | 31,000 |
| 延床面積(m2) | 43,000 |
| 賃貸面積(m2) | 57,000 |
| 開業日 | 2006年 |
| 映画館 | 無 |
| 駐車台数 | 1,300 |
| 駐車料金 | 有料 |
| 最寄駅 | 学研奈良登美ヶ丘駅 |
| 距離(m) | 140 |
| 乗降客数(人 /日) | 13,620 |
| 最寄りIC | 山田川IC |
| ICからの距離 | 4,769 |
| 入口の数 | 4 |
| 駐車場の数 | 1 |
| GoogleMap | リンク |
他の施設も分析してます。こちらも見てね!