asklib

ショッピングモールの渋滞がなぜ発生するか構造的に分析

💰 実は損してるかも?「日本のスマホ料金は安い」の落とし穴!調べた衝撃の真実 💰

📺 「日本のスマホ料金は安い」って本当?テレビの真相に迫ってみた!

テレビで、「日本のスマホ料金は国際的に見ても安い」って言ってました。でも、まわりの友達ってなんだかんだで月8,000円〜1万円くらい払ってない? それって本当なのか、気になったので調べてみました。

 

📊 衝撃の調査結果!その数字、本当に私たちのこと?

テレビの元ネタっぽいのは、「ICT総研」っていう、けっこうしっかりした通信系のシンクタンクのデータでした。で、その資料に載ってた2024年の日本のスマホ月額平均料金(2GB)は…

 

なんと1,312円!! 😲

 

え、ちょっと待って、それ楽天モバイル格安SIMユーザーしか無理なやつじゃない?って思って読み進めてみると…

 

ahamo、povo、LINEMOなどもすべて平均に含まれている → つまり、それで「全体の料金が安くなってる」って話だったんです。

 

💸 大手キャリアの料金、実際はこんなに高い!

キャリアの2GBプランの実態はこちら👇

 

キャリア プラン名 月額料金(税込) 備考
NTTドコモ ギガライト(1GB超~3GB) 5,665円 各種割引で最大1,650円安くなるけど、それでも4,000円台後半
au スマホミニプラン+(~2GB) 4,565円 家族割やau PAYカード払いなどで割引される前提
ソフトバンク ミニフィットプラン+(~2GB) 4,378円 おうち割などの条件付き割引あり
楽天モバイル Rakuten最強プラン(~3GB) 1,078円 条件なし!だれでもこの値段!

 

🤔 あれ?何かおかしくない?

つまりこういうこと👇

    • キャリア(ドコモ・auソフトバンク)だけで見ると、今も料金は高い 😱



👀 なぜこうなっているのか?(ちょっと邪推)

    1. スポンサー構造の圧力 💼
      キャリアはテレビの大口スポンサー。そりゃ悪く言えないよね…
    2. 情報の専門性不足 📝
      ICT総研の資料、ちゃんと読めば「格安SIMが引き下げてる」ってわかるのに、それをスルー。読まずに「数字だけ報じてる」っぽいメディアもあるよねw
    3. 誰の視点で語ってるか? 🔍
      「5Gの整備には費用が…」とか言うけど、それってキャリア側の都合じゃん?使ってる私たちの負担の話はどこいったの?って感じ。

✨ でも逆に考えると ― スマホ料金、下げられるじゃんw

1. 自分のスマホ料金を見直す 💪

    • 昔はMNP(番号そのままの乗り換え)とか面倒だったけど、今は簡単になってるし、サポートもある。

2. 正しい情報を周囲にシェアする 📱

    • 「自分、スマホ料金1,078円だよ〜」って言うだけでも、結構驚かれる。
    • 意外と「え、それどうやってるの?」ってなる → 教えてあげよう!

🎉 さいごに

テレビで「日本はスマホ料金安い」とか「値上げも仕方ない」って聞くと、「そうなんだ〜」って思っちゃうかもしれないけど…

その"安い"はあなたのことじゃないかもしれない! 😉

実は、自分で選べばスマホ料金は全然下げられるんです。友達や家族とこういう情報をシェアして、もっと賢く、もっとお得にスマホを使いましょう!

📝 あなたの今の料金は適正?コメント欄で教えてください!

 

 

ちなみに、参考文献はこちら

 

ictr.co.jp