asklib

ショッピングモールの渋滞がなぜ発生するか構造的に分析

イオンモール堺鉄砲町がなぜ渋滞するか見に行ってきた!(第1章:複雑すぎ)

結論から言います、こりゃぁ初見泣かせだわ(笑)。 でもよくよく交通全体を俯瞰してみると、いやいや一概に否定できない自分になったって話です。 で長いので分けて投稿していきますね!

地図はこちら▶(外部リンク)

第1章:複雑すぎて混みすぎる出入口

まずは店の場所を把握しよう

イオンモール鉄砲町は、交通の要衝に建つ巨大要塞です。

基本的な立地: - 南北に走る国道26号線(片道2車線)の東側に位置 - 北側すぐに阪神高速大和川線の出入口 - 店の東側には南海本線が南北に走る - 南側は市道(片道2車線)

重要なのは、この立地が 「都市交通の急所」 だということ。国道26号線は大阪南側の南北軸の大動脈で、さらに阪神高速の鉄砲インターチェンジとの接続部分でもあります。

入店ルートの謎

入庫ルートイメージ

「なんで素直に入れないの?」 「出るときもこんなに待たされるの?」

まずは実際の入店ルートを見てみましょう。

1. 北側ルート(高速道路や国道26号線の大阪方面から)

阪神高速大和川線と国道26号線の交差点(大和川大橋南詰交差点)を南に向かいます。

大和川大橋南詰交差点
1. 交差点からすぐ: 南側にモールの建物が左手に見えます。「あ、着いた!」と思って最初の信号(大和川南交差点)で左折しようとすると…左折禁止。看板も禁止、道路の矢印も左折なし、ガードマンも左折を禁止して誘導してます!
大和川南駐車場。左折禁止ー
2. さらに南側へ進む: 「じゃあ次で」と思って進むと、今度は左側の入口が封鎖されています。なぜだ(笑)

3. そして次の信号機がある交差点(鉄砲町北交差点): ようやく左折が許可されます。 そして、左側にやっと入れる入口に到達できます。(時間によっては、さらに次の交差点(七道駅前)まで直進してそこで左折、そのすぐ左側の入口から入るらしいです)

2. 南側ルート(国道26号線堺市内方面から)

今度は堺方面から北上して来店するルートです。こちらの方が劇的。

1. 建物が見えてくる: 右手にイオンモールが見えます。普通なら右折で入るはずですが…なんとなく 「右折しちゃダメ」 な雰囲気が漂っています。(鉄砲町北交差点)

鉄砲町北交差点
2. 交差点(鉄砲町北交差点)を通過: 仕方なく直進すると、突然左側に謎の入口が出現。そして看板には イオンモール駐車場入口」 の文字。
アンダーパスへの入り口

3. アンダーパス突入: 半信半疑で進入すると、300mほど進み国道の下をくぐり抜け、駐車場に到着。

まるでマリオカートのワープゾーンです。初回体験時は「え?今何が起きた?」状態になること間違いなし。

店から出る経路

店から出る経路
入るときはあんなに厳しかったのに、出るときは案外スムーズ。

  • 国道26号線側出口(大和川南交差点):あれほど左折禁止だった魔の交差点も、出庫時は全方向OK
  • 南東出口(七道駅前):ロータリー経由で駅方面へもスムーズ

このツンデレっぷりこそが、このモールの魅力かもしれません。 ただし、混みますw 時間によってはなかなか出られません。

七道駅前交差点

asklib.hateblo.jp


他の施設も分析してます。こちらも見てね!

交通アクセス分析ショッピングセンター・商業施設一覧 - asklib